はたラブスタイルー今井久美子 はたラブスタイルー今井久美子 はたラブスタイルー今井久美子
はたラブスタイルー今井久美子
新着コラム

全ての人に役に立つ!「この一冊ですべてわかる 人材マネジメントの基本」を読みました!

はたらぶスタイルー今井久美子

最近、ビジネス関係の本はほとんど読んでおりませんでした。
「このメソッドは属人的」「一過性の流行で書かれている」 など、どうもビジネスノウハウ系の本を敬遠する傾向がありました。

しかし、私の尊敬する「ビジネス書10000冊を読み」、ご本人も定年後100年時代」などの著作をされている大杉潤さんが勧めてくださったのがこの1冊ですべてわかる 人材マネジメントの基本です。
人材マネジメント系の本は数ありますが、ここまで「もれなく」書かれた本は他にはないのではないでしょうか。このコロナ禍で起こっている様々な企業・個人の変化にも言及され、まさに今読むべき本です。


序章と合わせ、全8章で構成されています。
序章
第一章 人材マネジメントの目的と役割
第二章 時代の要請と人材マネジメント
第三章 「人材獲得」における人材マネジメント
第四章 「人材育成」における人材マネジメント
第五章「人材の評価と組織運営」における人材マネジメント
第六章 社員が活躍しやすい組織をデザインする
第七章 持続して成長する組織をつくる人材マネジメント


序章 人材マネジメントの重要性では、
人材マネジメントの定義を「個人(社員やメンバー)が、所属する組織や社会のために、能力を最大限に引き出し、発揮することを支援する組織の関わり」とし、
新型コロナウィルスの影響下における就業意識の変化、個人の価値観、行動の変化に触れています。 ヒューマンリソースからヒューマンリレーションシップを軸に、
現場を筆頭に考え、周囲が支える構造や、「信頼」「感謝」「尊重」の関係作りの大切さを説いています。

第1章 人材マネジメントの目的と役割で、
より具体的に人材マネジメントの目的や役割、構成要素、機能などについての解説です。
組織をデザインする7Sの視点や、ヒエラルキー型組織からホラクラシー型組織への組織の在り方、人材にはゼロから1を生み出す人材、1を100にする人材、確実に継続する人材と3種類あること、
マネージャーには傾聴力、質問力、ファシリテーションスキルが必要、とあります。

第2章 時代の要請と人材マネジメント
人材マネジメントを取り巻く社会的な変化とそれに呼応するために必要な人材マネジメントは何かという視点で、 働き方改革 通年採用、副業&フリーランス、女性活躍、男性社員の育休、介護離職、
シニア人材、外国人雇用、と今まさに知りたい内容が書かれています。

第3章 人材獲得における人材マネジメント
シニアの再雇用、契約社員、派遣社員、M&Aによる人材獲得など、様々な人材獲得方法とともに、VUCA時代(変動性、不確実性、複雑性、曖昧性)について述べられています。
また、コロナ禍での新卒採用についてのコラムは必見です。

第4章 人材育成における人材マネジメント
人材の育成方法について。 山本五十六の有名な名言とその難しさが述べられ、「傾聴」の大切さ、リカレント教育、キャリアパスの複線化などに言及されています。

第5章 人材の評価と組織運営における人材マネジメント
7つの評価エラー、プロセス評価(KPI) 結果評価(KGI)、OKR導入について解説されています。

第6章 社員が活躍しやすい組織をデザインする
人材の適材適所や組織の在り方について。「どんな優秀な人材を集めても、企業がその人材を活かせなければ意味がない」という言葉は響きます。
安心して働ける環境づくり、SDGsへの対応にも言及しています。

第7章 持続して成長する組織を作る人材マネジメント
持続的な組織つくりにおいて大切な考え方や、信頼、感謝の大切さ、ダイバーシティについても解説されています。
最後に「いつの時代も一人でも多くの人をしあわせにすること」が人材マネジメントの普遍的な目標であると述べられています。

私はキャリアコンサルタントをしていますが、企業・個人のあり方が目まぐるしく変わっていく中で、「傾聴」「信頼」の大切さが解かれていることに感銘を受けました。時代がどれだけ変わろうとも変わらない、変わってはいけないものがある、ということを改めて認識しております。また、今後キャリアコンサルタントとして企業と関わってゆく中で、必要な知識を得られたことが至高の機会でした。
「人材マネジメント」はあらゆる立ち位置の方に必要なスキルです。関係の質を高めるスキルは家庭でも学校でも必要です。役職者や管理職の方だけではなく、
「読者の皆さんが今、いる場所において出来る限り、人を幸せにするための手法であり、考え方である」
著者の思いを体現する名著です。


株式会社HRインスティテュート・三坂健『この1冊ですべてわかる 人材マネジメントの基本』(日本実業出版社)


この本は、人材マネジメントの基礎知識、導入の方法から働き方、マネジメントの新潮流や最新トピックまでを完全網羅して、分かりやすく解説している書です。


同一労働同一賃金はパンクな法案だと思う

はたらぶスタイルー今井久美子

「我が国から非正規という言葉を一掃する」 この言葉を聞いた時「なんというパンクな言葉だろう」と衝撃を受けました。
「働き方改革」の一連の流れのひとつ、「同一労働同一賃金」を含む改正法は、2020年4月1日から施行(中小企業の「パートタイム・有期雇用労働法」の適用は、2021年4月1日から)されることになっています。

お局様はなぜ口うるさいのだろうか。

はたらぶスタイルー今井久美子

「お局様」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
お局様とは?
「寿退社し損ねた女性社員」
「事務系の、長く会社にいる女性社員」
「管理職ではない一般職のベテラン女性社員」
「5年以上働いていて性格悪い女性社員」
「いじわる」「口うるさい」
いろいろ言われていますが、あまり良いイメージではありません。

芸能事務所のオーディションに行ったこと。

はたらぶスタイルー今井久美子

「小人(しょうじん)閑居して不善をなす 『「礼記」大学』」という言葉があります。 つまらない人間が暇でいると、ろくなことをしない、という意味です。 夏生まれのくせに最近暑さに致命的に弱く、5月には帯状疱疹にもかかったので、今年の7・8月は体調を整えるという言い訳でかなり仕事量を減らしていました。 起業家やキャリアコンサルタントなどの仕事をしている人間は基本好奇心旺盛で、いろいろ首を突っ込んでみたくなる人種です。

「経営コンサルタント」が必要な理由

はたらぶスタイルー今井久美子

「経営コンルタント」が出入りしている会社は多いと思います 会社勤めしかしていなかった頃、会社が「経営コンサルタント」という摩訶不思議な人たちを信頼し、大金払っている(月ン百万単位)様を見てとても不快でした。
当時在籍した会社では、お付き合いしている経営コンサル会社は1社だけではありませんでした。彼らからいろいろなことを言われるたび「勉強会」や「ミーティング」などが開催されます。「営業方針」なども変わります。

電話か、メールか、はたまたLINEか、それが問題だ

はたらぶスタイルー今井久美子

伝達手段が増えたなあと感じます。
仕事上でのメイン伝達手段は電話、メール、訪問して直接伝えるですね。
誰に伝えるか何を伝えるかによって「メールのほうが良いかな」
「電話のほうが良いな!」「今すぐ訪問だ!!!!」
「手紙を書こう……」と判断すると思います。

Copyright(c) 2018 はたラブスタイルー今井久美 All Rights Reserved.